• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 オール電化 』 内のFAQ

22件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 電気温水器とはどんなものですか?

    電気温水器は、貯湯タンクの中に設置したヒーターの熱でお湯をつくる電気式給湯器です。 詳細表示

  • エコキュートの設置に必要な工事はどんなものですか?

    エコキュートを設置するには、設置場所の基礎工事、配管工事、電気工事等が必要となります。具体的な工事内容や費用、施工時間は、条件によって異なりますので、お近くの販売店や電気工事店等にご相談ください。 詳細表示

  • オール電化はローンが組めるの?

    金融機関によっては、オール電化住宅(マンションを含む)(※)の新築・購入、増改築をされるお客さまを対象に、住宅ローンの金利優遇制度があります。 ※オール電化住宅とは、電気給湯機およびIHクッキングヒーターを備えた住宅のことです。 オール電化ローンの金利優遇制度については、金融機関へお尋ねください。 「オ... 詳細表示

  • 電磁波は心配はないの?

    電磁波は自然界にも存在する(太陽光線、地磁気、雷、静電気放電により発生等)ものであり、IHクッキングヒーターだけから生じるものではありません。 IHクッキングヒーターから生じる電磁波は、他の家電製品と比較しても決して高いレベルではなく、安心してお使いいただけます。 経済産業省 商務情報政策局 情報通信... 詳細表示

  • IHクッキングヒーターの設置に必要な工事はどんなもの?

    設置工事は、屋内の分電盤に200V機器専用の回路があれば、コンセント配線工事だけで、施工時間は半日程度で済みます。分電盤に専用回路がない場合や200V配線となっていない場合でも、分電盤の取替えや屋内配線の張替えなどの電気工事を行えば設置可能です。最近のご家庭では、分電盤までは200V配線がきていることが多いのです... 詳細表示

  • 停電のとき、エコキュートは使用できる?

    エコキュートは電気を使ってお湯を沸かすため、停電中はお湯を沸かすことはできません。しかし、停電前に沸かして、貯湯タンクにお湯が残っている時は、停電していても貯まったお湯を使える場合があります。ただし機種によって、貯まったお湯があっても水しか使えないもの、お湯も水も使えないものなど動作が異なります。 詳細表示

  • エコキュートの運転音は、心配ないの?

    エコキュートの騒音レベルはヒートポンプユニット近傍で40dB程度※(図書館の中と同じぐらいのレベル)なので、一般的には静かな機器といえます。しかし取付環境によって騒音レベルが上昇する場合があります。エコキュートの悪い設置例として、ヒートポンプユニットが住宅の寝室の傍にあったり、窓や通風口の周りや、狭く周りが囲まれ... 詳細表示

  • エコキュートの設置に必要な工事はどんなもの?

    エコキュートを設置するには、設置場所の基礎工事、配管工事、電気工事等が必要となります。具体的な工事内容や費用は、条件によって異なりますので、お近くの販売店や電気工事店等にご相談ください。 詳細表示

  • 電気温水器の設置に必要な工事はどんなものですか?

    電気温水器を設置するには、設置場所の基礎工事、配管工事、電気工事が必要となります。具体的な工事内容や費用、施工時間は、条件によって異なりますので、お近くの販売店や電気工事店等にご相談ください。 詳細表示

  • オール電化に対する補助金などの公的な支援はあるの?

    エコキュートの導入について、国による補助金事業が展開されています。 詳しくは、以下のHPからご確認ください。 経済産業省:「給湯省エネ2025事業」→ 上記の他に、各自治体でも公的な支援が提供されている場合がございます。 詳しくは、お住まいの自治体へ、お問い合わせください。 詳細表示

22件中 11 - 20 件を表示

ページトップへ ページトップへ