スマートメーターが設置されていない場合、スマートメーターへの取替工事が必要となります。取替工事は、電力会社の切り替え申込後に実施されます。 詳細表示
原則、1構内または1建物ごとに1契約とさせていただいておりますが、複数の会計主体の異なるお客さまが事務所、店舗など、居住用以外の目的で建物を使用(賃借)される場合は、個々のお客さまの専用部分が固定的な隔壁により明確に区分され、かつ、共用する部分がないときには、各部屋ごとに契約をすることができます。 詳細表示
現在当社が発行している領収書はインボイス(適格請求書)ではありません。インボイスは当社からお送りする請求書や検針票ハガキ、会員サイトでダウンロードいただける電気料金の明細をインボイスとして交付しております。インボイス登録番号がついた請求書の発行については以下をご確認ください。インボイス登録番号がついた請求書の発行... 詳細表示
お客さまに電気をお届けするために必要な引込線については、原則として、架空引込線としております。お客さまのご希望により地中引込線とする場合は、お客さまのご負担で施設していただくこととなります。ただし、架空電線路を施設することが法令上認められない場合または技術上、経済上もしくは地域的な事情により架空引込線の施設ができ... 詳細表示
家屋の新築や増改築等で屋内配線工事をされるときは、お客さまから電気工事店に依頼していただきます。屋内配線工事と当社への申込みを電気工事店が行い、当社は家屋に引込線や計量器の取付け等の工事を行います。なお、屋内配線工事の内容、費用、当社への手続きなどの詳細については電気工事店(または建築会社)に相談をお願いします。... 詳細表示
「電気ご使用量のお知らせ」等、九州電力からの各種ご案内に記載の名義が間違っ...
申し訳ございません。お手数ですが「電気ご使用量のお知らせ」等に記載しております当社営業所(コールセンター)にご連絡ください。正しい名義に変更させていただきます。 営業所お問い合わせ先一覧 >> 詳細表示
新規の契約完了後に、工場等の電気の使用計画が無くなった場合、電気料金はどう...
電気のご契約は1年を単位としており、新たに電気をご使用になる場合や契約電力を増加される場合には、その契約を1年間継続していただくことが原則となります。 一方、1年未満のご使用については、臨時電力の料金を適用することになります。 したがって、当初1年間でご契約された後、1年に満たないでご契約を廃止される場合や契... 詳細表示
引込み線を地中引き込み線で施設する場合の施設分担はどうなりますか?
引込線の施設分担については、九州電力送配電株式会社へお問合せください。「九州電力送配電」Webサイトはこちら(別ウィンドウ) >> 詳細表示
九州電力送配電株式会社の電線路とお客さまの電気設備との接続は、架空引込線を原則としており、お客さまの建造物または小柱等の支持物の引込線取付点までを九州電力送配電株式会社で施設します。施設分担については、九州電力送配電株式会社へお問合せください。「九州電力送配電」Webサイトはこちら(別ウィンドウ) >> 詳細表示
各世帯に炊事・食堂等の生活に必要な設備等があり、固定的な隔壁または扉で明確に区分されていて、屋内配線がそれぞれ分離して施設されている場合は、各世帯の電気のご契約を別々にすることができます。 詳細表示
63件中 51 - 60 件を表示