電気料金の口座引落とし前に「電気料金口座振替のお知らせ」(振替金額と振替日...
振替金額と振替日は、検針日の2営業日後を目途に発送します「電気ご使用量・ご請求金額のお知らせ」でご案内させていただきます。そのため、重複したご案内となることから、「電気料金口座振替のお知らせ」は発送しません。 なお。毎月の電気料金やご使用量については、My九電をご利用いただくことで、スマートフォン・パソコンで簡... 詳細表示
電気を使用しない場合も基本料金を払わなければならないのですか?
1月の電気使用量が0kWhの場合(従量電灯Aを除く)は、その1月の基本料金は半額となります。長期間電気を使用されない場合は、ブレーカー等をお切りください。(注) 従量電灯Bなどは、最低月額料金を設定しています。 1月とは前月のメーター検針から当月のメーター検針までをいいます。 詳細表示
「賠償負担金相当額」とは、福島第一原子力発電所事故以前から原子力損害の賠償のために備えておくべきであった費用に相当する金額で、「託送料金相当額」に含まれています。 詳細表示
電気料金の計算方法は、以下のとおりです。 (注1)ご契約容量の大きさ等に応じて決まります。 (注2)電力量料金単価は、時間帯や季節等によって異なる単価が設定されている料金プランがあります。 (注3)燃料費調整単価は毎月変動しますので、料金プラン・単価・電源構成を知りたいまたはご利用明細でご確認く... 詳細表示
電気は生産と消費が同時に行われ、貯蔵が出来ないため、当社および九州電力送配電株式会社は年間の最大需要電力(お客さまが年間で最も多く電気を使用された時の電力)に合わせ供給設備(発電設備や送電設備など)を準備しておく必要があります。この供給設備の費用は、お客さまの電気の使用量が少なくなる時期でも、恒常的に発生するもの... 詳細表示
電気をご使用されない場合でも、「最低月額料金」または「基本料金」を請求させていただきます。また、定額制の電気料金プランは、電気の使用有無に関わらず、電気料金が請求されます。なお、従量制の電気料金プランの場合、検針期間内(1か月間)に全く電気のご使用がない場合の基本料金は半額とさせていただいておりますので、お使いに... 詳細表示
「託送料金相当額」とは、お客さまへの電気の供給に必要となる送配電ネットワーク利用料金に相当する金額であり、お客さまのご契約内容と電気ご使用量を九州電力送配電株式会社の託送供給等約款に当てはめて算出した参考値です。託送料金相当額について 詳細表示
電気温水器やエコキュートを持っていなくても、夜間単価の割安な料金プランに加...
ご加入いただけます。ご加入いただける夜間単価が割安な料金プランは、電化でナイト・セレクトです。 参考のシミュレーションをご活用の上、ご検討ください。 料金プランの概要および料金単価表 >> (参考)料金プラン比較シミュレーション >> 詳細表示
「燃料費調整単価」は以下よりご確認ください。過去の燃料費等調整単価 詳細表示
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」は、2012年7月1日より再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)の固定価格買取制度の買取に要した費用を、電気料金の一部として、電気をお使いのすべてのお客さまに電気のご使用量に応じてご負担いただくためのものです。 詳細表示
39件中 11 - 20 件を表示