「廃炉円滑化負担金相当額」とは、原子力依存度の低減というエネルギー政策の基本方針の下、原子力発電所を円滑に廃炉するための費用に相当する金額で、「託送料金相当額」に含まれています。 詳細表示
電気メーターが「スマートメーター」が設置された場合、検針日に訪問する必要がなくなったことから、現地での検針票配布から郵送ハガキに変更しました。 また、料金プランによって、ハガキを送付させていただくこともあります。 詳細表示
電気の契約期間は1年間が基本となりますので、賃貸契約における入居前の清掃等を除き、短期間のご契約は受付できません。 詳細表示
「基本料金」は使用した電力量に関わらず、契約容量(アンペア)や契約電力に応じて発生する料金です。なお、検針期間内に全く電気をご使用されない場合は、基本料金が半額となります。 詳細表示
「燃料費調整制度」に基づき、3か月間の平均燃料価格が27,400円/キロリットル(2019年4月電気料金見直しの前提となっている原油換算燃料価格)から変動した場合に、その変動分に応じて電気料金を調整しているためです。燃料費調整制度について 詳細表示
一般家庭や店舗などが契約できる料金プランはどのようなものがありますか?
一般的な契約である「従量電灯」や「低圧電力」の他にも、お客さまのライフスタイルに応じた様々な料金プランをご用意しております。詳しくは以下の概要ページをご覧ください。 ご家庭向けの料金プランの概要および料金単価表 >> 商店・事務所向けの料金プランの概要および料金単価表 >> 詳細表示
1月の電気使用量が0kWhの場合(従量電灯Aを除く)、その1月の基本料金は半額となります。なお、待機電流により電気を消費する電気機器がありますので、長期間電気を使用されない場合は、ブレーカーをお切りください。(注) ご契約種別によっては、最低月額料金を設定していますので、基本料金の半額が最低月額料金を下回る場合、... 詳細表示
「燃料費調整制度」「離島ユニバーサルサービス調整制度」に基づき、原油・液化天然ガス・石炭の燃料価格が、基準となる平均燃料価格より上昇または、低下した場合、それに応じた電気料金の調整を行っております。燃料費調整制度について 離島ユニバーサルサービス調整単価 >> 詳細表示
電気料金の口座引落とし後に「電気料金振替済みのお知らせ」(領収証)を送って...
遠隔検針後も引き続き、「電気料金振替済みのお知らせ」(領収書)を発送します。詳しくは、最寄りの営業所(コールセンター)までお問合せください。営業所お問合せ先一覧 >> 詳細表示
料金プランを変更した場合、計量器の取替を九州電力送配電株式会社にて実施する場合がありますが、この工事費については、お客さまのご負担はありません。「九州電力送配電」Webサイトはこちら(別ウィンドウ) >> 詳細表示
39件中 21 - 30 件を表示