スマートメーターの機能の使用が開始されると、例えば、遠隔での検針等が可能となるため、九州電力送配電株式会社よりお客さまにお願いしておりました検針時等の立会いや敷地内への立入りをお願いするケースが減少します。また、スマートメーターのデータを活用することで、お客さまのより細かな電気のご使用状況の確認(電力メーター情報... 詳細表示
九州電力送配電株式会社が工事を依頼した指定の工事会社が実施いたします。詳細は、九州電力送配電株式会社へお問合せください。「九州電力送配電」Webサイトはこちら(別ウィンドウ) >> 詳細表示
消費機器調査及び周知は、ガス事業法で小売事業者(九州電力)の責任で実施することが定められており、全てのお客さまに対し実施します。消費機器調査は4年に1回以上訪問し、ガスを安全にご使用いただける状態にあるかどうかを確認します。周知は2年に1回以上パンフレットやチラシ等を配布し、ガスを安全にお使いいただくための注意喚... 詳細表示
当社の登録番号は以下のとおりです。登録番号:T4290001007004九州電力株式会社の情報は、「国税庁適格請求書発行事業者公表サイト >>」でもご確認できます。インボイス登録番号がついた請求書の発行については以下をご確認ください。インボイス登録番号がついた請求書の発行はできますか? 詳細表示
原則、365日、24時間ご利用いただけます。※ただし、システムメンテナンス等により臨時的にサービスを停止することがございます。 詳細表示
スマートメーターに交換された月の「予想電気料金」は交換前の使用量も含まれて...
交換前の使用量は含まれておりません。そのため、交換された月の予想電気料金は、実際のご請求金額・ご使用量とは大きく異なる場合があります。ご了承ください。 詳細表示
「時間ごとの実績」ページでは、いつ時点のデータを確認できますか?
ログイン当日(最も早い場合ログイン2時間前)までの最大24か月の実績(*)がご確認いただけます。(*)契約開始日の翌日以降の実績をご確認いただけます。なお、スマートメーター設置前の実績はご確認いただけません。ご了承ください。 詳細表示
「超えたらお知らせサービス」のメールの受信設定はどこで変更できますか?
My九電にログイン後、ホーム画面のメニューから「アカウント情報」を選択し、「超えたらお知らせサービス設定」画面で変更できます。「受信する」または「受信しない」を選択して設定してください。 <受信設定「受信する」場合> <受信設定「受信しない」場合> 詳細表示
アパートや二世帯住宅などで、電気の契約を別々にすることはできますか?
以下のように一定の条件を満たす場合は、各世帯の電気のご契約を別々にすることができます。(例示1)二世帯住宅の場合(ご契約の方法)次のすべての条件を満たされているときは、各世帯を別々のご契約にすることができます。1.各世帯が直接屋外から出入りできる出入口を有している2.各世帯の間が固定的な隔壁または扉で明確に区分さ... 詳細表示
家屋の密集地等で、単独の引き込み線が施設できない時はどうなりますか?
建物の密集場所等特別の事情がある場所では、連接引込線により電気を供給することがありますが、この場合の施設範囲は下図のとおりです。 (例示1) 既設の引込口配線を共用して連接引込線により他のお客さまへ引き込む場合 (例示2) 共同引込線により各戸契約のアパート等へ電気を供給する場合 ... 詳細表示
371件中 131 - 140 件を表示