• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 個人のお客さま 』 内のFAQ

371件中 241 - 250 件を表示

25 / 38ページ
  • スマートメーターになると何が変わるのですか。

    スマートメーターの機能の使用が開始されると、例えば、遠隔での検針等が可能となるため、九州電力送配電株式会社よりお客さまにお願いしておりました検針時等の立会いや敷地内への立入りをお願いするケースが減少します。また、スマートメーターのデータを活用することで、お客さまのより細かな電気のご使用状況の確認(電力メーター情報... 詳細表示

  • 電灯と動力の契約があります。電灯契約のメーターがスマートメーターに取替えら...

    スマートメーターへの取替えは、現在、お客さま宅に設置させていただいておりますメーターの検定有効期間にあわせて、九州電力送配電株式会社が順次おこなっているため、同じ場所で複数の電気ご契約をお持ちでも、同時に取替えできない場合があります。  ご使用量のお知らせについては、計器種類やご契約内容に応じて、ポストに投函す... 詳細表示

  • 基本料金が半額になることがあるのですか?

    1月の電気使用量が0kWhの場合(従量電灯Aを除く)、その1月の基本料金は半額となります。なお、待機電流により電気を消費する電気機器がありますので、長期間電気を使用されない場合は、ブレーカーをお切りください。(注) ご契約種別によっては、最低月額料金を設定していますので、基本料金の半額が最低月額料金を下回る場合、... 詳細表示

  • 電磁波は心配はないの?

    電磁波は自然界にも存在する(太陽光線、地磁気、雷、静電気放電により発生等)ものであり、IHクッキングヒーターだけから生じるものではありません。 IHクッキングヒーターから生じる電磁波は、他の家電製品と比較しても決して高いレベルではなく、安心してお使いいただけます。 経済産業省 商務情報政策局 情報通信... 詳細表示

  • 検針票がハガキタイプに変ったのはなぜですか?

    電気メーターが「スマートメーター」が設置された場合、検針日に訪問する必要がなくなったことから、現地での検針票配布から郵送ハガキに変更しました。 また、料金プランによって、ハガキを送付させていただくこともあります。 詳細表示

  • 契約期間はどのようになっていますか?

    契約開始日からその日が属する年度(4月1日から翌年の3月31日までの期間をいいます。)の末日までが契約期間です。※契約期間満了までに、契約の廃止または変更がない場合は、契約は契約期間満了後も1年ごとに同一条件で継続されます。 詳細表示

  • 1階と2階を別々に契約できますか?

    原則、別々に契約することはできませんが、固定的な隔壁または扉で明確に区分されていて、所有権の異なる場合や屋内配線がそれぞれ分離して施設されている場合は、契約できることもあります。詳しくはお近くの電気工事店にご相談いただくか、当社までお電話ください。 詳細表示

  • 再生可能エネルギー発電促進賦課金とは何ですか?

    「再生可能エネルギー発電促進賦課金」は、2012年7月1日より再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)の固定価格買取制度の買取に要した費用を、電気料金の一部として、電気をお使いのすべてのお客さまに電気のご使用量に応じてご負担いただくためのものです。 詳細表示

  • 領収書もインボイスとして使用できますか?

    現在当社が発行している領収書はインボイス(適格請求書)ではありません。インボイスは当社からお送りする請求書や検針票ハガキ、会員サイトでダウンロードいただける電気料金の明細をインボイスとして交付しております。インボイス登録番号がついた請求書の発行については以下をご確認ください。インボイス登録番号がついた請求書の発行... 詳細表示

  • Webでインボイスを確認できますか?

    当社では、2023年10月のご請求分より、会員サイトでダウンロードいただける電気料金の明細をインボイスとして交付しており、下記会員サイトにてご確認いただけます。 会員サイト「My九電」の登録方法については以下をご確認ください。 My九電 <書面> ・電気ご使用量・請求金額のお知らせ ... 詳細表示

371件中 241 - 250 件を表示

個人のお客さま

ページトップへ ページトップへ